-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

就活中のオタク

15/101頁 (2000件)
277:たぬき 2019/09/10 20:11 1
276
どっちも嫌だけど私なら1、2年先の転職見据えて希望業界選ぶ

278:たぬき 2019/09/10 20:14 1
251
そういうところって入ってからも無茶なこと言われそう

279:たぬき 2019/09/10 20:19
253
何のフリーランスか分からないけど新卒でエンジニアブロガーアフィリエイターは辞めたほうがいい。フリーランス並みに自由な社風の会社もたくさんあるからいいところ探して会社勤めしてみたほうがいいと思う

280:◆276判定:○ 2019/09/10 20:23
277
ありがとう転職する可能性も視野に入れてよく考えてみる

281:たぬき 2019/09/10 20:24
278
特殊な業界だったから仕方ないかもしれないけどやっぱり無いよね。就活続けなきゃ

282:たぬき 2019/09/10 20:25 1
275
後輩がしてる。休みが取りやすい私立の保育園

283:たぬき 2019/09/10 21:19
まだ選考途中だけどホワイトっぽいシフト制のとこか残業多い業界で土日休みかで迷ってる。両方やりたい仕事だから迷う

284:たぬき 2019/09/10 21:48 1
シフト制と固定どっちのがオタ活しやすい?やっぱシフト制だよね

285:たぬき 2019/09/10 21:50
282
学童保育なら休みやすいみたいよ

286:たぬき 2019/09/10 21:54
小さなクリエイティブな業界で面接したら声優の知り合いとかいる?コスプレ出来る?とか言われた

287:たぬき 2019/09/10 22:06
284
なんのオタクかによる。グッズ厨とか聖地巡礼ならシフトの方が動きやすいと思うけどライブ好きなら土日固定かな?

288:たぬき 2019/09/10 22:13
シフト制か土日固定かって労働者オタクの永遠の課題だよね

289:たぬき 2019/09/10 22:18
土日固定かつ裁量労働でうまく早く上がれる日作れるとオタ活はしやすいよ。給料は上がりづらいけど

290:たぬき 2019/09/10 22:28
有給取りやすいかどうかもその部署の上司によって変わるだろうし、ホワイト企業だとしても入社してみないと分からないだろうなと思ってる

291:たぬき 2019/09/11 00:31
遠征ヲタクならシフト制だけどエアライン系おすすめ

292:たぬき 2019/09/11 00:33 2
コールセンターってやっぱきついよね

293:たぬき 2019/09/11 01:55
最近は介護職員のオタクが増えてきてるなコミケや物販やライブときにはきちんとした休みを貰って頑張ってるみたいでさ

294:たぬき 2019/09/11 02:00
292
コールセンターはメンタルやられる。私はめんどくさい客対応が積み重なって鬱になった。なんの商品を取り扱うかによるけど比較的業務は簡単だと思う

295:たぬき 2019/09/11 10:11 2
金融で働いてたけど土日安定して休みだし朝早くて夜も早いから平日の現場でも都内なら間に合うのでかなりおすすめ

296:たぬき 2019/09/11 12:22 3
295
金融って業界として質が良くないって聞く。ストレスとかさ

0

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
就活中のオタク