-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【歌ってみた】mix師総合【歌い手】8

59/101頁 (2000件)
1156: 2021/04/26 20:19 ID:Szw
MS処理を使い熟すレベルに達してないけど取り敢えずオケのセンターをすこし下げてみる

1157: 2021/04/26 23:12
1156
キックとスネアとベース全部下がるじゃん、、下げるならサイドの中域とかならまだちょっと分かるけど

1158: 2021/04/26 23:16
そもそもボーカルでMS処理は必要ないし位相の理解が出来てたら出来てるオケをそんなに触るのも良くないってのも分かるはず

1159: 2021/04/26 23:30 1
オケをキー変更する時に劣化少なくする方法教えてほしい有識者頼む

1160: 2021/04/26 23:35 1
1159
現状RX8が1番いいと思います

1161: 2021/04/26 23:45
1160
なるほどね!気になってたし買ってみますありがとうございました!

1162: 2021/04/26 23:47 1
最近MIX始めたものなんですがこれをすればMIXのクオリティがあがるって工程とかプラグインでいいのあれば教えていただきたい何卒

1163: 2021/04/27 00:00
1159
自分はcubase付属のピッチシフト(MPEX)とRXを使い分けてる。曲によって合う合わないがあるから、散財する前にまずはデモとかで聴き比べることが大事だと思う。

1164: 2021/04/27 00:02
1162
DAW付属で意外となんとかなるよ
送られてきた音源を修正・補正するために必要に応じてRX8を使ってるかな

1165: 2021/04/27 00:11 1
音源によってはマスタリング作業の音圧あげにMS処理必要ない?ハニワとか楽器がセンター寄りまくってるからImagerで広げたり結構するし

1166: 2021/04/27 00:14 3
ここにいる方々は音源を何LUFSくらいにしてます?

1167: 2021/04/27 00:17
1165
マスタリングでImager使うことはある。破綻しない程度にだけど。

1168: 2021/04/27 00:28 ID:Szw 1
ボーカルの為にオケのセンターを下げるのは一般的な手法だと思ってたF6でダッキングとかWavesCenterで大雑把に下げるとか面倒な時はnectarのUnmaskで

1169: 2021/04/27 00:30 ID:Szw 1
オケにもコンプEQは掛けてるから考え方が根本的に違うのかも
MIXは難しいな

1170: 2021/04/27 00:36 1
1168
F6とかダイナミックEQでボーカルをトリガーしてMIDの帯域を下げたりはする。
Waves CenterとかでMID側の音量をざっくり下げることはあまりしないかな。

1171: 2021/04/27 00:37
1169
ボーカルに合わせてオケにEQやコンプを使うことはあるよ ケースバイケース

1172: 2021/04/27 00:38
1166
本当は-14くらいにしたいけど、歌い手側に要求されて泣く泣くガン上げする。

1173: 2021/04/27 00:45 2
配布されてるインスト音源のドラムもっとデカくしてほしいとかってmix師の人に言ったらやってくれるもん?

1174: 2021/04/27 00:47 1
1173
まあできるけど、配布されてる音源って編曲者とかエンジニアによって既にバランス取れてるものだからするもんじゃ無いと思う

1175: 2021/04/27 00:47 1
1173
じんや40mPみたいにパラ音源配布しているならまだしも、2mixからドラムを上げるように頼まれたらかなりキツい。

8

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【歌ってみた】mix師総合【歌い手】