-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【歌ってみた】mix師総合【歌い手】8

3/101頁 (2000件)
23: 2021/02/18 08:35 ID:wYU
22
色付けほぼ無いしSNいいってレビューよく見るし使った感じもかなりクリアだったよ

24: 2021/02/18 12:51 ID:Szw
21
ゴミ付けて何言ってるんだ?

25: 2021/02/18 14:30
15
Babyface pro Fs なんかどうでしょ

26: 2021/02/18 14:36 3
こんなに頑張ってるのに下手くそなの本当に可哀想、まあそもそもやり方がクソだけど

27: 2021/02/18 14:51 ID:wYU
26
トリートメントの話だから上手い下手は関係ないのでは?ノイズ処理が下手って話?

28: 2021/02/18 15:01 ID:Szw 2
26
君が正しいと思う下準備のやり方は?具体的にどこがクソだと思っている?

29: 2021/02/18 15:03 ID:Szw
最初にノイズ処理をしっかりやればボリューム調整でノイズが目立ってくることはないし書き出しを繰り返すと前に戻って再確認がしずらいからオススメはしない

30: 2021/02/18 15:09 ID:wYU
28
クソではないけどバウンス繰り返してたりRX掛けすぎたりで劣化しないかなとかは思うまあノイズが強い音源なら劣化もクソもないけど

31: 2021/02/18 15:11 1
26
アナログコンプで潰したあとにノイズ除去って、色付けした音ノイズ除去で削ってるよね頭悪いんかな

32: 2021/02/18 15:30 ID:wYU 2
31
アナログコンプでノイズ付加されることが色付けとでも思ってんのか無知

33: 2021/02/18 15:36 1
32
モデリング系のアナログコンプは味付けで歪んだりノイズ乗ることあるよ

34: 2021/02/18 15:44 ID:wYU
33
CLA-2Aは電源ノイズ発生させるか決められるスイッチがあるがオフれば発生しないしそもそも歪みはコンプレッションしてる以上少なからず発生しててその歪みが色の一つだが「アナログコンプでの色付けはノイズでありRXがそのノイズ取っちゃうから色付け意味ないじゃん」っていう無知エアプ理論出されても困る

35: 2021/02/18 15:44
32
付加された倍音をノイズとして認識するのはお前じゃなくてRX8だよ

36: 2021/02/18 15:46 1
ノイズ除去のアルゴリズムを知ってるんなら少なからず色付けが除去に厄介になることくらいわかるはず、誰も付加された倍音を全部削るなんていってねえよ

37: 2021/02/18 15:59 ID:wYU 1
36
使ってる機能によるが環境音を間引く機能なら色付け関係ないしノイズを除去する時点で音が無くなるんだから劣化のリスクは色付け関係なくあるしCLA-2Aはダイナミクス慣らす用途だろうからそもそも色付けに焦点を絞ってる時点で視野狭いと思うよ

38: 2021/02/18 15:59 ID:Szw
くっきり立ち上がってない倍音はRX8でも区別が付き難いからもし後になってノイズ処理をするとしたらクラックノイズなどを1カ所ずつ取る作業かな

39: 2021/02/18 16:07 1
37
じゃあ素人質問で申し訳ないけど何でわざわざアナログモデリングのコンプで音量均すの?その理屈ならわざわざヴィンテージコンプ使ってますっていう必要ないでしょ俺は色付けに使うとかの話じゃなくて勝手に色付けされちゃうでしょって話、ならデジタル使え

40: 2021/02/18 16:12 ID:wYU 1
39
デジタルでアタックリリースレシオこんくらいでーって説明するより用途がおおよそ決まってるCLA-2Aて名前出した方が短くて済むから俺ならそうするがその意図かは知らん結局デジタルでもアナログでもいいが色付けで揚げ足を取るのはどうかと思うぞそんなベタに味つかないし

41: 2021/02/18 16:13 ID:wYU 1
40
追記、音量馴らすにもCLA-2Aは独特のコンプカーブがあるからデジタルより自然になることを狙ってるかもね是非本人に聞いてw

42: 2021/02/18 16:29
歌い手のmixってRX使うの前提なのうける

8

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【歌ってみた】mix師総合【歌い手】