-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【歌ってみた】mix師総合【歌い手】8

21/101頁 (2000件)
386: 2021/02/27 09:00 ID:wYU 1
382
盛り上げようとするね

387: 2021/02/27 15:52 1
マスタリング技術が高ければマスタリング前後での印象を大きく変えることも可能ではあるが、本来音作りは2mixで行い、マスタリングではダイナミクスを崩さないよう素直に音圧をを上げると言うのが基本だ。マスタリング前後で音量感の差以外感じないと言うのはその意味で正解なのだ。

388: 2021/02/27 16:22 ID:wYU 1
387
音圧と音量の違いがいまいち分からないんだけどマスタリングで音圧をあげるって言うのはどう言う事?

389: 2021/02/27 16:33 1
388
ここで変な知識入れるより自分で参考にする人見つけて調べた方がいいよ

390: 2021/02/27 16:38 ID:wYU
389
知ってそうな人いたから聞いただけだしここに偏見ないから教えてもらえたらラッキーくらいに思ってるよ

391: 2021/02/27 19:33
マスタリングは音圧あげることではないw

392: 2021/02/27 19:36
マスタリングで音圧あげるだけとかもう大分日本でも少なくなってきたと思うけどまだまだいるんだね

393: 2021/02/27 20:31 ID:O1A
388
音圧の定義はすごく広いからややこしいんだけど、大体MIXにおける音圧ってのはラウドネスの数字(LUFS)。この数字が高い(0に近い)ほど音量の大小が少なくて、低い音源と同じ音量で聴き比べた時に大きく聞こえる

394: 2021/02/27 21:22
386
いや依頼したくて

395: 2021/02/27 21:40
ラウドネスは音圧を示すものじゃねーぞ

396: 2021/02/27 21:57 ID:O1A
395
音圧も定義によるけどdBSPLとかの話?

397: 2021/02/27 22:18
周波数バランス次第で同じlufs値でも音量に差が出るぞ

398: 2021/02/27 22:29 1
どの音楽ジャンルかにもよって変わってくるのにマスタリングとはこう!みたいに言えちゃうお前らカッコイイわ。

399: 2021/02/27 23:37 ID:wYU 1
398
馬鹿にしてないで是非答えを書いてマウント取って欲しいな

400: 2021/02/27 23:45 ID:Szw
マスタリングは良い感じに聴こえるOzoneのプリセットから微調整してるだけだから上手い人のことを〇〇師と呼びたい

401: 2021/02/28 02:34
歌ってみたmix師はOZONEの自動マスタリングないとできないよね

402: 2021/02/28 02:47 ID:O1A
むしろ歌ってみたにそんな複雑なマスタリング技術とかいるか?マスタリングが難しいってのは2mixが綺麗に作れてない可能性がある

403: 2021/02/28 02:48 ID:JQU
しかもただの偏見だしな、偏見で語る奴にろくな奴いない

404: 2021/02/28 03:00 ID:wYU
まだ歌ってみたMIX師はとか言ってる奴いるけどここ歌ってみたMIX師板なんだが

405: 2021/02/28 03:10 ID:Szw
変な煽りを誘発してすまんな

8

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【歌ってみた】mix師総合【歌い手】