-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

DTMについて語るスレ

16/71頁 (1407件)
283:たぬ麺 2018/06/03 12:24
282
音録り済ませて後からコード変更できるのめちゃくちゃ助かる

284:たぬ麺 2018/06/03 14:07
なにそれそんな機能あんの?

285:たぬ麺 2018/06/03 21:07
279 片手間で自分のバンドしかいじる素材が無い人は大体微妙

286:たぬ麺 2018/06/04 07:31
2mixマキシマイズするときなに使ってる?

287:たぬ麺 2018/06/04 09:18
282
メジャーからマイナーに変えられるのうれしす

288:たぬ麺 2018/06/04 16:42
Digital Performer使ってる人いたら仲良くなりたい

289:たぬ麺 2018/06/04 20:06
全然知識ないので誰か弟子にしてください

290:たぬ麺 2018/06/04 22:06
289 最低限の知識なかったら教えるのも難しいから少しは勉強したほうがいい

291:たぬ麺 2018/06/06 02:48 2
モニタースピーカーから結構音出したいのだけどみんな楽器可の住まい?
コンクリ打ちっ放しとかってやっぱ音的にいいのだろか

292:たぬ麺 2018/06/06 03:28
コンクリ打ちっぱなしの音がいいわけない
どうやったらそんな勘違いできるんだ

293:たぬ麺 2018/06/06 03:31
291
コンクリ部屋とか音が跳ね返りまくってまともにモニタリングできないだろ。吸音材必須だよ

294:たぬ麺 2018/06/06 03:46
291ですが防音的な意味で
集合住宅で周りの音気にせず集中できる場所で作業できたらなと考えているのですが皆さんどんなタイプの部屋に住んでるかと思って

295:たぬ麺 2018/06/06 07:45
294 分譲マンションくらいのつくりならある程度は大丈夫 ただシビアに作業したいならヘッドホンがいい、部屋の物の量でも反響が全くちがうし、例えばリバーブの成分の聞き分けとか難しくなる

296:たぬ麺 2018/06/06 21:27
ヘッドホンとスピーカーだと聞こえ方違うから両方確認するべき。だから吸音材も必要になる

297:たぬ麺 2018/06/06 22:29
とにかく質の良い音源を聴いて耳にバランス覚えさせたほうがいい
ミックスしながらでも客観的に判断できるくらいブレない基準が必要だよ

298:たぬ麺 2018/06/07 01:13
集合住宅でそれなりの音出すのは難しいと思うよ。田舎の方で一軒家でも探して住めばいいかもしれないけど

299:たぬ麺 2018/06/07 01:43
最近はそういう作業するためのスタジオあるけどね。売り物のミックスするわけじゃないならそこまでする必要ないけど

300:たぬ麺 2018/06/07 01:52
そもそも291がどの程度のモニタースピーカー使っててどの程度のミックスをしようと思ってるか

301:たぬ麺 2018/06/07 13:08
割り切りも大事だよね
売り物でいいもの作りたいならプロに任すのも大事 ミックス練習するよりバンドマンの本当の仕事の作曲とか売り方を極めるのが大切よ

302:たぬ麺 2018/06/07 13:37 1
バンドマンのミックスは聞いてられない。自己満足が過ぎる。1回騙されたと思って高い金払って良いエンジニアに頼んでみたら世界変わる。

1

 
録音&公開の手順:
押す→録音&停止→音確認→URL取得
※音声URLを投稿で公開
録音中: 0:00/0:30

トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
DTMについて語るスレ