-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

DTMについて語るスレ

16/71頁 (1407件)
295:たぬ麺 2018/06/06 07:45
294 分譲マンションくらいのつくりならある程度は大丈夫 ただシビアに作業したいならヘッドホンがいい、部屋の物の量でも反響が全くちがうし、例えばリバーブの成分の聞き分けとか難しくなる

296:たぬ麺 2018/06/06 21:27
ヘッドホンとスピーカーだと聞こえ方違うから両方確認するべき。だから吸音材も必要になる

297:たぬ麺 2018/06/06 22:29
とにかく質の良い音源を聴いて耳にバランス覚えさせたほうがいい
ミックスしながらでも客観的に判断できるくらいブレない基準が必要だよ

298:たぬ麺 2018/06/07 01:13
集合住宅でそれなりの音出すのは難しいと思うよ。田舎の方で一軒家でも探して住めばいいかもしれないけど

299:たぬ麺 2018/06/07 01:43
最近はそういう作業するためのスタジオあるけどね。売り物のミックスするわけじゃないならそこまでする必要ないけど

300:たぬ麺 2018/06/07 01:52
そもそも291がどの程度のモニタースピーカー使っててどの程度のミックスをしようと思ってるか

301:たぬ麺 2018/06/07 13:08
割り切りも大事だよね
売り物でいいもの作りたいならプロに任すのも大事 ミックス練習するよりバンドマンの本当の仕事の作曲とか売り方を極めるのが大切よ

302:たぬ麺 2018/06/07 13:37 1
バンドマンのミックスは聞いてられない。自己満足が過ぎる。1回騙されたと思って高い金払って良いエンジニアに頼んでみたら世界変わる。

303:たぬ麺 2018/06/07 18:41
Cubase立ち上げたいのになぜかXVIDEO開いてそのまま1日終わる

304:たぬ麺 2018/06/07 18:42
302
エンジニアさんに頼んでた上での自分でやるようになったからなぁ。最初はコストダウン目的だったからクソ音源しか出せなかったがとことんこだわったら今は満足出来てる

305:たぬ麺 2018/06/07 22:19
マスタリングを大手に発注すればそこそこ聴けるようになるよ。一曲3〜5万くらい

306:たぬ麺 2018/06/07 23:31 1
このスレかたくなに宅録否定する奴はなんなんだ

307:たぬ麺 2018/06/07 23:56
RECは宅録でいいと思う。ベースなんてスタジオで録る必要性感じないし。

308:たぬ麺 2018/06/08 01:40
306
宅録は全然いいんだけど作品にクオリティ求めるならちゃんとプロに任せた方がいいよって話。宅録とレコーディングスタジオじゃ環境が違い過ぎる

309:たぬ麺 2018/06/08 03:31
マスタリング前のデータくれたら簡単にマスタリングして返すので気に入ったら2万のアマギフで買い取ってくれ

310:たぬ麺 2018/06/08 06:52 1
気に入らなかったって言えばタダでマスタリングしてくれるってことかw

311:たぬ麺 2018/06/08 07:44
309 とは別人だけどミックスからでもデータさえあればやるよ 満足してもらったら報酬は欲しいけどな

312:たぬ麺 2018/06/08 08:20
えええ報酬制かよ徒労が無駄に終わるかもしれないのにすごいな

313:たぬ麺 2018/06/08 09:08
306
DTM知識がないギャが紛れてるから

314:たぬ麺 2018/06/08 09:49 1
おまえらセミナーとかイベント参加してる?

1

 
録音&公開の手順:
押す→録音&停止→音確認→URL取得
※音声URLを投稿で公開
録音中: 0:00/0:30

トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
DTMについて語るスレ