-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

DTMについて語るスレ

20/71頁 (1414件)
371
どうやってやってますか?

373:
369
ググった

372
DAWソフトをPCで立ち上げて、そこに同期のWAVデータをセトリ順に並べるだけだよ。パラで出せるからクリック、歌やコーラス、同期のドラム、うわもののシンセなどを別々に調整できる

375:
274 仕組みが分かってれば簡単だよね
ファイルやらプロジェクトとか書き出しの基本ができてない人は説明しても伝わらない

376:
一つ理解すれば芋づる式にいろいろ分かってくるから頑張って欲しいな

374
ありがとうございます
1曲に同期が何個もある場合毎回セトリ順に貼るのってめんどくさくないんですか?

377
あらかじめたくさんある同期の音のバランスを取ってWAVデータとして一つにまとめて書き出しておくと楽だよ

378
その場合って出力チャンネルもひとつにまとまってしまいますか?

380:
379
パソコンに繋いでるミキサーやインターフェースのアウトプット数次第だけど、例えば8OUTあるならクリック、シンセ系、リズム系、声をそれぞれステレオでLRで出すのが基本かな

381:
ライブハウスではDIに繋ぐ時はメインアウトをLR1つにまとめるから、手元でどのバランスをフェーダーで操作したいかによるよね。MTRとそんなに変わらないと思う

ステージは PC1台だけ用意しとけば大丈夫?俺はトラブルが怖くて予備用にタブレットも持ち込んでるんだけども今のPCはそんな簡単にトラブらないよと先輩に言われ半信半疑

383:
結構機材トラブルておきやすいから予備はあった方が良いよ

384:
金ないからモニター1画面で打ち込みやってるけどデュアルにしたい衝動

385:
それな

386:
サブのモニター、テレビ使ってる

387:
382
パソコンのスペック次第かな

388:
同期類はまず各曲で、シンセ、コーラス系、クリック、ギター重ねるならギターのデータをステレオで個別につくる 持ち曲全曲分ね。で、同期用のプロジェクトを立ち上げて全ファイルぶち込む。
出力グループ(シンセ、コーラス、クリック)をつくり各曲のものをそこにアサインする。そのグループから物理アウトプットにアサインする。これはDIの個数にもよるけどステレオ×2つ 4回線位ならあらかじめセット図送ればどの箱も問題ないはず

389:
で、モニタリングのバランスこだわったり、インターフェースじゃ対応出来ないならミニミキサー用意して自分なりにやりやすいようにしたらいい。

390:
セトリに合わせるのは、シンセ、コーラス、クリックを曲ごとにグループ分けしたらそれごと前後させるだけだから簡単よ。くれぐれも同じトラックに他の曲のものを入れないように。音量調整やりにくくなるから

391:
連投すまんね

1

 
録音&公開の手順:
押す→録音&停止→音確認→URL取得
※音声URLを投稿で公開
録音中: 0:00/0:30

トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
DTMについて語るスレ