-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

発達障害のオタギャ2

60/101頁 (2000件)
1167: 2020/08/15 00:43
1165
アスペは自分の話と他人の話の区別がつけられないから話が通じない、発達は話は通じるけど生まれつき特定の行動が苦手

1168: 2020/08/15 08:20
嘘言うなよ発達障害は麺類でアスペはうどんみたいなもの

1169: 2020/08/15 11:09
発達にはだいたいASD(アスペ)とADHD(不注意・多動)とLD(学習障害)の3タイプがあって複数併発してる人もいる

1170:◇1164判定:× 2020/08/15 12:37
1164
脳の作りが正常ではないから病気なのはあながち間違いではないけど根治しようのない物だからどうにもならないのにね。私も診断書も出して手帳も発行したって言っても特性を理解されないからこれまでやってきたこと全否定された気分だよ

1171: 2020/08/15 12:57
すべて自閉症スペクトラム

1172: 2020/08/15 16:06 6
ここの人達って昔から発達の症状出てた?自分で言うのもあれなんだけど昔は大人しくていい子って言われてそこそこいい大学出たんだけど、社会人になってから急におかしくなって。これって発達あったけど今まで隠れてたってことかな?長文ごめん

1173: 2020/08/15 16:52
1172
好きな物は好きだけど嫌いな物はとことん嫌いだし、あと冗談が通じなくて癇癪みたいになってた時期があったね。偏食もあったし今振り返ると確実に発達の諸症状だね

1174: 2020/08/15 17:06
1172
それ大人の発達障害が発覚する典型例だよ

1175: 2020/08/15 18:12
1172
自分は大学で一気に詰んだタイプだったけど、それまでずっと優等生扱いだったよ。子どもと大人じゃ求められる能力が違うから環境の変化で特性が露見するのはよくある

1176: 2020/08/15 18:28
ここ診断受けた人どのくらいいる?正常の範囲広いから自分でそうだと思ったくらいの感覚なら発達のせいにしない方がいい

1177: 2020/08/15 18:38 1
多分発達かなって思ってメンクリ行きたいんだけど親が必要ないって止めてくるからいつまでも行けない。来年社会人になるんだけど不安で仕方ない。愚痴でごめん

1178: 2020/08/15 18:39
優等生タイプは高機能自閉症寄りの人達が多い。やれって言われたことはちゃんとできるけど自分で考えてみんなと協力してやらないといけない仕事場面だと浮いたり一人で暴走したり混乱して機能しなくなる

1179: 2020/08/15 18:41 1
昔から依存性強くて今はスマホ依存が酷い状態なんだけど何かいい方法あったら教えてほしい

1180: 2020/08/15 18:47 1
1177
親に言わないで行った方がいいよ。発達は社会人になってからつまずくこと多いから病院にフォローして貰えるならして貰った方がいいよ

1181: 2020/08/15 18:49
1179
担当医に相談したらいいと思うよ

1182: 2020/08/15 18:59
依存症って不安とかからくるらしいから認知行動療法やるかスマホ断ち入院みたいなのするしかないらしいよ

1183: 2020/08/15 19:02
1172
昔から発達の気はあったらしいけど大人になって診断してもらった

1184: 2020/08/15 19:39
1172
高校くらいから鬱症状出始めて原因が分からなくて病院ジプシーしてたらたまたま発達に詳しい医者に当たって発達だってわかった大学は中退した

1185: 2020/08/15 20:18 1
大学ってカリキュラム選択したり移動とかだったりで頼る人いないと発達にはめちゃくちゃ厳しいとこだと思う

1186: 2020/08/15 21:55
1172
今思えばってことが多いかな。当時は発達障害なんて知らなかったし自分ただの出来損ないだと思ってたけど

6

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
発達障害のオタギャ