-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

発達障害のオタギャ2

66/101頁 (2000件)
1299:◆1276判定:○ 2020/08/28 01:01 1
1292
自立支援してるけど手帳持ちじゃないから毎月上限まで持ってかれるとキツい

1300: 2020/08/28 01:40
1299
手帳発行までやれるといいよ。福祉パス発行出来たりとかで微々たる物だとしてもそれで交通費の負担が減るとかもあるし

1301: 2020/08/28 06:12 1
ゼミの教授が割と放任の人で、進捗やばいからかなり頑張って連絡とって卒論の相談持ちかけてもメールでって言われて辛い。コロナで仕方ないけど特性でメールのやり取りが苦痛なの伝えてるのに

1302:◆1301判定:○ 2020/08/28 07:12 1
ごめん改めて読み返したら自分すごいわがままだった。でもADHDで長期的な作業苦手だから卒論しんどい

1303: 2020/08/28 07:58 2
1302
わかる。私も卒論しんどい。私の場合一応週一でゼミあるけど全然進められなくて担当教員も困ってるし迷惑かけてるの分かって余計辛くなる

1304: 2020/08/28 09:08
診断されてないけど色んなことやらないとダメなのわかってるのに全然手つけなくてメンタルやられてるから一回カウンセリングとか行った方いいのかな

1305: 2020/08/28 09:26
ここ読んで本が読めないのも発達って分かったから親確実に発達だ。やっぱり発達は遺伝もあるんだね。診断ないけどどう考えても自分も発達だ

1306: 2020/08/28 09:45
診断されてない人も含めるって次スレ作るときに付け加えた方がいいね診断されてない人ばかり

1307: 2020/08/28 10:32
前は本読めてたのに今は漫画含め読めなくなってる

1308: 2020/08/28 12:32
1301
>>1303
大学入れた時点ですごいと思うよ

1309:◆1301判定:○ 2020/08/28 15:42 1
1303
コロナで1人で予定管理すること増えたし余計しんどいよね。よければ聞きたいんだけど担当の先生に発達オープンにしてる?自分はオープンなんだけどいまいちすれ違いがあって頼りづらい

1310: 2020/08/28 22:56
1309
回線の都合で判定出せないけど1303だよ。自分はオープンにしてない。分野的に発達障害とかに理解ある教員だから薄々察してそうだなとは思うけど。予定管理大変だよね。一緒にがんばろ

1311: 2020/08/28 23:33 1
ADHDっぽくて病院行く前に保険に入ろうと思ってるんだけど、ここの人はどうやって保険決めた?周りに聞ける人いなくてスレチだったらごめん

1312: 2020/08/28 23:34
早稲田卒の発達障害の男性が話題にあがってるね

1313: 2020/08/29 22:35 2
1311
自分は手帳取得してから保険入ったけど、窓口で相談してがんとか最低限のだけついてる奴は入れたよ

1314: 2020/08/29 22:43
メンクリの先生との診察、1分も経たず終わるし伝えたいこと伝えられないから病院変えたいんだけど、紹介状頼むのも怖くてできないでいる〜かなし

1315: 2020/08/29 23:05
同じく自分も薬出して終わりみたいな感じで終わるから病院変えたほうがいいかなと思っている

1316: 2020/08/29 23:08
診察だけじゃなくてカウンセリングもお願いしてみたら?カウンセラー優しいよ

1317: 2020/08/29 23:16
多動がおしゃべりに向いてる方だから友達と会うとドーパミンドバッと出て喋りすぎちゃうし止まらなくて、帰宅してからの後悔が凄くて辛い

1318: 2020/08/29 23:19
多動だけどおしゃべりに向いてるんじゃなくてほぼ独り言に近いと思ってる。自分の話したいことだけ話すのは会話じゃないよ

6

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
発達障害のオタギャ