-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

発達障害のオタギャ2

47/101頁 (2000件)
903:たぬき 2020/06/17 22:00
901
たぶん発達じゃないと思う

904:たぬき 2020/06/17 22:12 1
人の話しっかり意識して聞こうとしないと内容入ってこないし、忘れ物とか遅刻激しくて整理整頓も出来ないんだけどやばいかな

905:たぬき 2020/06/17 23:06
904
寝不足と疲れじゃないの?

906:たぬき 2020/06/18 00:11
なんで最近こんなカリカリしたのがいるの

907:たぬき 2020/06/18 00:17 1
一般人が容易に診断できるものじゃないから、気になるならちゃんと病院に行った方が良い

908:◇907判定:× 2020/06/18 00:25
907
それ。こんなとこで聞いても話半分にしといた方が良い。会ったこともない人間よりかよっぽど自分の感覚を信じた方が良い

909:たぬき 2020/06/18 06:50
ここで発達かどうか聞くのどうかと思う

910:たぬき 2020/06/20 00:43 1
大学入れたのに課題手つけられなくて単位落としそう。受験期の時飲んでたコンサータ再開したいのに朝起きられなくなっちゃった

911:たぬき 2020/06/20 01:26 1
910
大学の先生に相談した?学校にもよると思うけど多少の配慮してもらえると思うよ

912:◆910判定:○ 2020/06/20 04:11 1
911
グレーゾーンだからオープンにするのも気が引けるんだよね。大学の障がい者センターは外的障がい者のサポートとしか書いてなかった

913:◆911判定:○ 2020/06/20 14:14
912
自分も1年の頃はそう思って頑張ったけど単位死ぬほど落として今かなりキツイから、早いうちに信頼できる先生に相談できたら良いと思うよ。保健室とかカウンセリングとかもあるし

914:たぬき 2020/06/22 23:57 1
ADHDなのに事務職のバイト受けちゃったんだけど今更ながらやっていけるか不安になってきた。一応興味がある分野ではある。事務職続けられてる人いる?

915:たぬき 2020/06/23 00:13 1
914
色んな発達障害の人がその人達なりに頑張って業種問わず働いてるよ。914さんは自分の得意なことや苦手なところについて把握してる?

916:◆914判定:○ 2020/06/23 01:50 1
915
苦手な部分は出来る限り改善法見つけて何とかなってるんだけど一番の難点が同じ職場で働き続けられないことで、飽き性なのと衝動性が強くて5年で10回以上転職してる。今回もPC操作が得意だからってだけで深く考えずに受けちゃったんだよね

917:◆915判定:○ 2020/06/23 02:12 1
916
レスありがとう。苦手な部分と向き合ってすでに改善方法も見つけてるなんてすごく立派なことだよ。ADHDであるという認識もないまま働いてる人も多いし、当然そういう人は苦手な部分はそのままのパターンが多いからね。2つ同時の改善は難しいから飽き性なところは人間誰しも持っているものだと思って少しずつ衝動性を抑えられるようになるといいかも。衝動性が強くなる時の原因っていつも共通してる?例えば人間関係とか。はじめましてなのに長文ごめん

918:◆914判定:○ 2020/06/23 04:08
917
むしろ付き合ってくれてありがとう。動作性平均値だったから業務上の問題は改善しやすかったんだと思う。頭の中の思考が四六時中常に回ってるんだけど業務に飽きた途端にそれが加速するから集中できずミス連発→自己嫌悪の流れに入って1ヶ月後には辞めてるパターンが多いかもしれない。あと人間関係が上手くいかないと辞めるの早い

919:◆917判定:○ 2020/06/23 22:04
遅くなった上に長文でごめんね。詳細ありがとう。動作性が平均値なら仕事上での精神的負担は少なくて済むから安心した。動作性が低いとどうしても達成度が下がるし、そのせいでつらくなって鬱を併発する人もいるくらいだから。仕事に限らず過集中の時と飽きた時の差は大きいよね。ただADHDの人だけじゃないけどマイナス面に目を向けるとキリが無いからどんなに小さいことでも自画自賛する癖をつけて自己肯定感が低くならないようにするといいよ。これが難しいんだけどね。ところで思考が止まらないと疲れることが多いと思うんだけど現時点で何か対処してる?

920:たぬき 2020/06/30 02:17
889
自分もそんな感じ。親の遺伝とかたまったもんじゃないし勘弁してほしいよね

921:たぬき 2020/06/30 08:56 1
今思っても高校の時の担任がちゃんとどうしてそうなったのか自分なりに説明しても何故そうなった!?って責めてくる人間だったのもあって特性が悪化した末にコミュ障拗らせたなって思ってる。頭ごなしに怒鳴り散らされたら頭真っ白になって絞り出すのに時間かかってたし

922:たぬき 2020/06/30 08:57 1
921
説明したらしたで「言い訳するな」とか言うし、割と本当にそうだしめんどくさいから「分かりません」って言うし、当たり前のように分からないなら聞けもセットで言ってくる典型的なめんどくさい人だったから発達関係無しに無理だったと思うけど

6

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
発達障害のオタギャ