-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【声劇Live】ボイコネ【新アプリ】3

87/101頁 (2001件)
1717: 2020/10/05 23:20
ほぼワンシチュエーションに制限されるからな。
一方その頃をやると完全1人ゼリフになっちゃうから。

1718: 2020/10/05 23:23 1
ナレーション、モノローグ、劇中劇なしで兼ね役なしで1万字シナリオを書けてる人ってどのくらいいる?

1719: 2020/10/05 23:38
モノローグは別に良くね?

1720: 2020/10/05 23:39
1718
いくつもあるよ。面白いかは別としてね。
心理描写じゃないナレーションはあった方がいいかなー。情景の説明とかのやつね。台本見てないと理解できないの多い

1721: 2020/10/06 00:05
モノローグってポエムみたいなの多くてこそばゆい

1722: 2020/10/06 00:09 1
漫画のセリフみたいなのが多いと正直しんどい。
声に出して読む言葉じゃないというか、目で見て楽しむものと耳で聞いて楽しむものとの違いがわかってない人が書いた作品はセンスないなって思う。

1723: 2020/10/06 01:12 1
1722
どのシナリオみたいなやつ?

1724:◇1722判定:× 2020/10/06 09:31 2
1723
イベントのでいうと、由梨とかひぷとかスラリとか猫Oneとか花崎とかspicaとかあまねとか……多すぎて全部書ききれないや

1725: 2020/10/06 09:32
モノローグは無くていい派だわ。
くそキモポエムじゃん。
最初と最後に少しくらいなら我慢するけど、途中にダラダラあるのとか、冒頭からくっそ長いのとかは自分は避けてる

1726: 2020/10/06 09:57 1
声劇は動作の見えない演技だから、形態としては舞台よりラジオドラマやドラマCDに近いと思う。そうなると抽象的な作品でもないかぎりは、説明のためのモノローグは仕方のないことだと思う。まぁ、モノローグの使い方によっては中だるみするものもあるかもしれないけど。

1727: 2020/10/06 09:58
実際のプロの作品でもナレーションやモノローグで補足ってよくあるものだし

1728: 2020/10/06 10:19
モノローグを都合のいい説明だと思ってそうな作品は全体的に見ても質が低いな。
本来モノローグじゃなく会話に落とし込むべき心情描写を手抜きしてモノローグに投げてるんだから、中身がスカスカになって当然なんだが。

1729: 2020/10/06 10:38 1
会話に落とし込みすぎてわかりづらい作品になるのも問題だし、どこまでを会話で、どこからをモノローグでするのか作者が上手くやるしかないな。

1730: 2020/10/06 10:51 1
1729
適切なバランスが大事なんてのはモノローグと会話の使い方だけじゃなくて全部そうだが。

1731: 2020/10/06 11:04 2
1730
モノローグの話してたからこういったのだが?流れ理解しようね

1732: 2020/10/06 11:14 2
1731
モノローグの話してるんだから何事においても該当する話を出す方が流れ読めてねえだろ。

1733: 2020/10/06 11:17 1
1731
自分が何を指摘されたのか流れでわからないバカがなんか言ってるwww

1734: 2020/10/06 11:47
1708
ススキドミノ。揚巻。藤。などのナルシストな古参消えたら平和になるぞ

1735: 2020/10/06 11:49 1
1732
何にでも当てはまるってことはモノローグにも当てはまってるんだよね?なら的はずれな意見ではないって認めてるよね。必要か不必要かの二択だけじゃないっていう意見を出しただけで何でそこまで否定するのか疑問だわ。適切な使い方が必要→ならいつ使うべき、この場合は不必要とか意見を言い合う流れに繋がるでしょうよ。無駄に流れ止めなさんな

1736: 2020/10/06 11:51 1
1733
人の意見否定しただけで賢いと思ってるキッズよりはマシだね

0

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【声劇Live】ボイコネ【新アプリ】