-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【ふわっち】ぬん

67/101頁 (2000件)
1307: 2023/05/14 19:40
母の日は世界各国にあり由来もさまざまですが、日本の母の日はアメリカから伝わった風習です。
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりとされています。

1308: 2023/05/14 19:42
この働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年には当時の大統領「ウィルソン」が、5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、国民の祝日となりました。

1309: 2023/05/14 19:43
また、アンナの母親が好きだった白いカーネーションを追悼式の祭壇に飾ったことから、母が健在であれば赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーションを飾るようになり、現在のように「母の日にはカーネーションを贈る」習慣が生まれたと言われています。
一人の少女の行動が国民の祝日にまで広がるなんてすごいですよね。

1310: 2023/05/14 19:44
アンナの母であるアン・ジャービスは牧師の夫を早くに亡くし、戦争や病気で8人の子供を失いながらも残った二人の娘を女で一人で育て上げた強い母であり、社会活動家でもありました。
その活動は病気や貧しい人のための募金活動や食品検査、公衆衛生活動。

1311: 2023/05/14 19:45
南北戦争時には中立を宣言するとともに、南北双方の兵士を看病したり、双方の敵意をなくそうと試みたイベントに南北双方の兵士や地域の人々を招くなどし大成功を収めるなど、女性の地位がまだ低かった当時のアメリカで社会改革にも貢献しました。
さらに敬虔なクリスチャンで日曜学校の牧師を26年間も務めていたそうです。
このような経歴を持つアン・ジャービスだからこそ、追悼式でのアンナの行為が社会的にも注目を集めたのでしょうね。

1312: 2023/05/15 02:12
1306
居るから枠にいんだろ?お前が消えろ!

1313: 2023/05/17 11:35
静止画配信つまんないと思ってたけど割と面白かったっていうのが結果だったかな

1314: 2023/05/26 10:26 2
お前のことタリスマンが何言ってるか知ってる?

1315: 2023/05/28 15:42
1314
お前みたいなの世の中でなんて言うか知ってるか?きもぃって言うんだよ

1316: 2023/05/28 22:47
1314
匂わせるだけで何も出てこない?

1317: 2023/05/30 20:38
臭そう

1318: 2023/05/31 00:15
特異な笑い方する人と食事したくないな

1319: 2023/05/31 06:53
花火投げてるやつ居たけどこいつに投げる価値ある?

1320: 2023/05/31 08:25
こいつを囲うやつは大概無課金wwwww金なし集団

1321: 2023/06/01 20:16 1
ふうかは拾い画

1322: 2023/06/02 13:31 1
久しぶりにみたらクソ親父共と絡むまで落ちこぼれたんだ。残念だわ

1323: 2023/06/03 04:35
1321
絵だからな、それがどしたんだい?

1324: 2023/06/03 10:52
1322
雑談たぬきに嫉妬を書き込むあなたはさらに落ちぶれましたね

1325: 2023/06/03 15:45 2
7月が見ものだなwwwおまえがクソ親父共と絡んだせいで後悔するだろうよ。

1326: 2023/06/04 08:32
1325
たまにこんな書き込みあるけど、今のところ望み通りになったことないよね

2

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【ふわっち】ぬん