-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【ふわっち】ぬん

70/101頁 (2000件)
1373: 2023/08/06 19:11
ソビエト連邦の原子爆弾開発は、1943年にソビエト連邦共産党書記長であるスターリンが原子力プログラムの開始を命じ、核物理学者イーゴリ・クルチャトフがプロジェクトの責任者となって、スパイにより盗まれたアメリカの情報(ヴェノナ文書も参照)を中心に開発が進められた。1949年8月29日、カザフ共和国(当時)のセミパラチンスク核実験場において最初の核実験(プルトニウム型原爆RDS-1)が成功した。

イギリスは、1952年10月3日にモンテベロ諸島と西オーストラリアの間の珊瑚礁で最初の核実験(ハリケーン作戦)を行った。使用された原子爆弾は、長崎に落とされたファットマンの改良型である。セラフィールドで生産したプルトニウムが足りなかったので、カナダから供給されたプルトニウムで補ったとされる。

フランスも第二次世界大戦勃発直後から核兵器開発を始めたが、ドイツ軍のフランス侵攻によりフランス本土はドイツの占領下におかれ、研究者達は亡命し計画は停滞した。戦後、亡命した科学者たちが帰国すると次世代エネルギーの開発という名目で、1948年から重水炉が稼動して原子力開発が始まった。

1374: 2023/08/06 19:12
1959年には発電用原子炉で、年間40kgのプルトニウムを生産する能力を持つようになり、1960年2月13日にアルジェリア領のサハラ砂漠で核実験を成功させて、4番目の核保有国になった。フランスは1960年から1996年までの間に核実験をサハラ砂漠で17回実施、仏領ポリネシアで193回実施した(フランスの核兵器に関する詳細は「フランスの核兵器」を参照)。

中華人民共和国は、1960年代当初から第9学会と呼ばれる研究都市を海北チベット族自治州に設けて、核開発を推進してきた。1964年10月16日に初の原子爆弾実験に成功し、1967年6月17日に初の水素爆弾実験に成功した。

インドは1974年5月18日に初の核実験を行なっている。パキスタンは1998年5月28日に初の核実験を行なっている。北朝鮮は2006年10月9日に初の核実験を行なっている。

1375: 2023/08/10 07:21
1361
全てのラジオ配信者に言ってこいよ。ラジオ配信なんて大量に居るだろ。

1376: 2023/08/16 21:09 1
とおるってやつここのリスナー??コメントの質が悪すぎる他枠に迷惑かけるな不快すぎ

1377: 2023/08/18 03:19 1
1376
具体的になんと書いたのか

1378: 2023/08/18 07:58
1377
ご本人さんなら分かるね

1379: 2023/08/23 09:21 1
ぬんちゃんの気持ちいいおマ◯コの中に金玉空っぽになるまで一晩中いっぱい出したい

1380: 2023/08/23 12:03
1379
ありがとうございます

1381: 2023/08/23 12:09
処暑(しょしょ)とは「暑さが終わる頃」という意味です。二十四節気の14番目で、秋を6つに分けたうちの2番目の節気。毎年8月23日〜9月6日頃にあたり、2023年は8月23日(水)〜9月7日(木)です。
この頃には暑さの峠を越し、日中の蒸し暑さは残るものの朝夕には涼しい風が吹くように。夕焼けの低い空を飛ぶ赤とんぼや、日が落ちて聴こえてくる虫の声に、秋の気配を感じるようになります。

1382: 2023/08/23 12:10
8月23日は「油の日」。京都府大山崎町の離宮八幡宮と、油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定しました。
日付は、859年(貞観元年)の8月23日に、宇佐八幡宮が九州から大山崎に遷宮された出来事にちなんでいます。日本の精油発祥の地といわれる離宮八幡宮をきっかけに、さまざまな油について考えるきっかけにしてもらうことが、記念日制定の目的です。

1383: 2023/08/23 12:11
1868年(慶応4年)のこの日、戊辰戦争で会津藩の若者「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した。

戊辰戦争は1868年から翌年まで行われた新政府軍と旧幕府側との戦いのこと。会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを若松城が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。

1384: 2023/08/23 12:13
2023年8月23日は二十四節気の一つ『処暑(しょしょ)』です。
処は落ち着くという意味があり、処暑は、暑さが落ち着き始める頃です。
処暑の頃は、まだまだ厳しい残暑の日がありますが、北の高気圧が現れ、涼しい空気が入りやすくなります。残暑は、立秋(8月8日頃)から秋分(9月23日頃)までの間の暑さを言います。
本州などでは8月も下旬となると熱帯夜から開放される日も多くなり、内陸地方では朝方に露の降りることもしばしばで、秋の虫の音色でより一層秋の気配を感じられるようになります。
次の二十四節気は、『白露(はくろ)』です。

1385: 2023/08/23 12:14
暑さが峠を越し秋に向かう処暑とはいえ、最近の日本の夏は残暑が長く続く傾向にある。さらに、昔から処暑の頃は台風がよく来るといわれている。

自然は季節の恵みだけでなく、厳しい災害をもたらす脅威でもある。こうした災害に備えつつ、実りの秋を迎えるためにも、夏の疲れはこの時期にしっかり癒やしておきたいところだ。

そんな背景がある処暑だが、処暑の頃に行われるお祭りや年中行事にはどのようなものがあるか、紹介しよう。

1386: 2023/08/23 17:48
これまでの擁護コメとかも自分でしょ、寒いから

1387: 2023/08/24 00:07
ドレッシングの日(8月24日 記念日)
東京都杉並区高井戸東に本社を置き、マヨネーズ・ドレッシングなどの製造・販売を手がけるケンコーマヨネーズ株式会社が制定。
日付はドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」(8月31日)の真上にくる日としたもの。また、夏場の食欲不振の時期にドレッシングをかけたサラダを食べて健康にとの思いも込められている。
ドレッシングの新しい利用方法をアピールすることが目的。

1388: 2023/08/24 00:08
歯ブラシの日(8月24日 記念日)

東京都荒川区西日暮里に本社を置き、歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発・販売などを行う株式会社オーラルケアが制定。

日付は「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」と読む語呂合わせから。歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された

1389: 2023/08/24 00:09
ポンペイ最後の日(8月24日 記念日)

西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。

1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。イギリスの歴史小説家・リットンの『ポンペイ最後の日』(1834年)は、この大噴火を題材にしたものである。この小説はたびたび映画化もされている。

1390: 2023/08/24 00:10
バニラヨーグルトの日(8月24日 記念日)

京都府八幡市に本社を置き、はっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーである日本ルナ株式会社が2008年(平成20年)に制定。

日付は「バ(8)ニ(2)ラヨ(4)ーグルト」と読む語呂合わせから。また、暑さが厳しい時期に栄養価の高いヨーグルトを食べて、元気に過ごして欲しいとの願いも込められている。1993年(平成5年)から発売し、アイスクリームのような味わいと大好評の「バニラヨーグルト」をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

1391: 2023/08/24 00:11
レンタルユニフォームの日(8月24日 記念日)

東京都千代田区神田錦町に本社を置き、ユニフォームのレンタル・クリーニングを含むメンテナンスなどを手がける丸紅メイト株式会社(現:株式会社ユニメイト)が制定。

日付は「8」は末広がりで縁起が良く、横にすると∞(無限=リユース・リサイクル)になり、「24」は「ユニ(2)フォー(4)ム」を表すことから。レンタルユニフォームの更なる普及と発展が目的。レンタルユニフォームは補修・クリーニングなど3R(リデュース・リユース・リサイクル)を行い、無駄なく環境への配慮がなされたものとして注目を集めている。記念日は2015年(平成27年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

1392: 2023/08/24 14:39
お前はどう足掻いても1位にはなれない

2

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【ふわっち】ぬん