-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【ふわっち】ぬん

78/101頁 (2000件)
1523: 2023/09/17 09:47
1522
レス違いだって
この主は顔出しもしないからそーゆう絡みはしません
他探してください

1524: 2023/09/17 21:12
1位おめでとう

1525: 2023/09/17 22:37
めでたい

1526: 2023/09/19 12:17
ぬん?みゃおちさんと絡むのはやめてね。

1527: 2023/09/20 11:02 3
ふうかキモくね?

1528: 2023/09/20 18:25
かしの投げた投げたうるせぇよ

1529: 2023/09/21 08:11 1
タリスマンはお前みたいなラジオ配信者応援しないから枠に通っても無駄だよ

1530: 2023/09/21 18:31
1527
特定しちゃおうか

1531: 2023/09/21 19:49
1527
何がキモイの?
ただのキモイは低レベルの悪口だけど

1532: 2023/09/22 08:43
1527
貴方みたいな裏でキモイ言ってるやつがキモイ

1533: 2023/09/23 18:50
こいつ過疎

1534: 2023/09/24 18:03
1529
その通り

1535: 2023/09/24 18:29
清掃の日(9月24日 記念日)

厚生省が2000年(平成12年)まで実施し、その後は環境省に移管された。

1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法、廃掃法)が施行された。

この日9月24日の「清掃の日」から10月1日の「浄化槽の日」までは「環境衛生週間」となっている。名称に「週間」とあるが期間は8日間である。期間中には環境省が中心となり、各地で廃棄物の減量化・リサイクル、ごみの散乱防止、公共施設の清潔の保持などの啓発活動が実施される。

1536: 2023/09/24 18:29
廃棄物処理法(廃掃法)は、廃棄物の排出抑制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的とした法律である。廃棄物の適正な分別・収集・運搬・保管・再生・処分などに関する規則が定められている。

1900年(明治33年)に伝染病の蔓延を防ぐために制定された「汚物掃除法」が基となっており、この時に、ごみ収集が市町村の事務として位置付けられた。この法律は1954年(昭和29年)に「清掃法」に改正された。

1537: 2023/09/24 18:30
1960年代になると、経済の高度成長に伴って、大量消費・大量廃棄によるごみ問題が顕在化した。また、ごみ焼却場自体が公害発生源として、問題となってきた。こうした問題に対応するため、1970年(昭和45年)の公害国会において、清掃法を全面的に改める形で「廃棄物処理法」が成立し、翌1971年(昭和46年)のこの日に施行された。

1538: 2023/09/24 18:31
歯科技工士記念日
日本歯科技工士会では、2005年9月に創立50周年を記念して二つの記念日を制定し、日本記念日協会に登録しました。9月24日「歯科技工士記念日」1955年9月24日に日本歯科技工士会が誕生しました。これを記念して、国民保健を支える医療専門技術者としての「歯科技工士記念日」と制定しました。
 歯科技工士は半世紀以上にわたり、国民の皆さまの健康を歯科補綴装置(人工的に作った歯)で支えてきました。日本の歯科技工士資格は国家資格であり、世界的にも類を見ないものです。皆さまの入れ歯と差し歯(補綴装置)は、その大半を歯科技工士が作成しています。10月8日「入れ歯感謝デー」「1⇒い 0⇒れ 8⇒ば」ともじって「入れ歯」です入れ歯や差し歯のおかげでおいしく食べられる。楽しく会話ができる。その感謝の日として制定しました。人々の健康快活に役立ち、健やかな長寿につながる入れ歯や差し歯。その歯科技工技術に感謝する日です。

1539: 2023/09/24 18:58 1
消えろよつまんねーから

1540: 2023/09/24 20:37
差し歯について教えていただきありがとうございました

1541: 2023/09/25 08:54 1
㊗️ふわっち引退㊗️

1542: 2023/09/25 09:06
1541
静止画なんてつまらんし応援もされないならいいんじゃね?乙

2

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【ふわっち】ぬん