-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

【ふわっち】ぬん

82/101頁 (2000件)
1604: 2023/09/28 12:34
「PC」は「パーソナルコンピュータ」の略である。日本で「パーソナルコンピュータ」という言葉が使われたのも、このPC-8001が最初である。当時は「マイクロコンピュータ」の略称である「マイコン」がこれらのコンピュータの通称となっていたが、NECは以降「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え一般に定着させていった。

この日は「パソコン記念日」または「パソコンの日」とされるが、NECの公式な見解ではPC-8001の発売日は「9月」のみとなっている。

10月29日はインターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われたことに由来して、「インターネット誕生日」となっている。

1605: 2023/09/28 12:35
「パソコン記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「パソコン記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「パソコン記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

1606: 2023/09/28 12:36
9月28日は、世界狂犬病デーです
狂犬病は、狂犬病ウイルスに感染した動物に咬まれるなどして感染する病気です。
日本・英国・オーストラリア・スガンジアビア半島の国々など、一部の地域を除いて全世界に分布しています。発病するとほぼ100%死亡する危険な病気です。大抵は、動物に咬まれたり、傷口を舐められたり、動物の唾液が目、鼻、口から入り込むことによってうつります。犬や猫からうつることが多いのですが、サル、キツネ、アライグマ、マングースやコウモリなどの野生動物からもうつります。従って、現地では、動物にむやみに触らない・近づかないようにしましょう。
万が一、滞在中に犬などの動物に咬まれた場合には、

すぐに傷口を石鹸と流水で洗いましょう。

1607: 2023/09/28 12:37
狂犬病ワクチンを接種することで発症を防ぐことができます。ワクチン接種には、予防のためにあらかじめ受けておく「暴露前接種」と、狂犬病のおそれのある動物に咬まれた後に受ける「暴露後接種」があります。暴露前接種と暴露後接種では接種スケジュールは異なりますが、どちらも初回のみでなく複数回にわたり所定の回数の接種が必要です。
海外、特に東南アジアで狂犬病が疑われるイヌ、ネコおよび野生動物に咬まれたり、ひっかかれたりした場合、まず傷口を石鹸と水でよく洗い流し、医療機関を受診してください。できるだけ早く狂犬病ワクチン接種を開始することにより発症を防ぐことができます。国によっては、狂犬病ウイルス抗体を含有する免疫グロブリンとワクチン接種の投与が行われる場合もあります。

1608: 2023/09/28 15:01
1592
みゃおは自分でこういうの書くからな本人じゃない?

1609: 2023/09/28 15:04
1594
ふわっちやめろよきめぇ

1610: 2023/09/28 15:34
プライバシーデー(9月28日 記念日)

1964年(昭和39年)のこの日、日本で初めてプライバシーが争点となった裁判が行われ、裁判でプライバシー侵害を認められた日。

三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。

1611: 2023/09/28 15:35
日本初のプライバシーの侵害が認められた裁判は、三島由紀夫の小説「宴のあと」でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判となります。
そもそも当時の日本には「プライバシー」という言葉があまり浸透していなかったため、この裁判は日本で初めて「プライバシー」というものが争点となった裁判になりました。

1612: 2023/09/28 15:35
昔の日本ではプライバシーなどの取り扱いについてはほとんど法整備されていない状態でしたが、2005年(平成17年)4月1日から施行された「個人情報保護法」によって一気に「プライバシー」について厳しくなりましたよね。
「個人情報保護法」が出来る前までは、あまり個人情報の漏えいなどのニュースを見かけませんでしたが、施行後には社会問題にまで発展しました。

1613: 2023/09/28 15:36
現在ではどの企業のホームページを見ても「プライバシーポリシー」という項目があり、個人情報の取り扱いについて書かれる時代となりました。
小学校や中学校などで個人の名前や電話番号が載った紙が平気で配られていた時代が懐かしく感じてしまいます。

1614: 2023/09/28 15:45
1595
それが事実だったとしても根も葉もない嘘だったとしてもいずれにしても公の場で晒されたりしたのならぬんちゃんやその他の人はみゃおさんのことを然るべき措置とれるね。ぬんちゃんがもしも仮に事務所所属とかなら大変だね。ぬんちゃんにそういった覚悟があった場合は恐ろしい事態を招くことになる。安易な考えで個人情報や個人を晒す行為は辞めた方が身のため。

1615: 2023/09/28 15:46
まず大の大人がやることじゃないね。謝罪をしっかりすべきだよ

1616: 2023/09/28 15:54
刑法230条1項は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」とし、名誉毀損罪を法律に定めています。

1617: 2023/09/28 16:08
暴露した人は配信ガイドライン違反だから通報したらいい

1618: 2023/09/28 16:12


1619: 2023/09/28 16:43 2
1595
年齢は38歳 枠のリスナーと不⭕️中って内容だった

1620: 2023/09/28 16:55
つまんない枠だったしね、納得

1621: 2023/09/28 17:20
1619
幼稚な暴露だ

1622: 2023/09/28 19:21 1
1619
ぬんちゃんだけの暴露したの?他の人のは?

1623: 2023/09/28 19:23
ゆっ○ーぬはまだ書いてんだな。陰湿なやつだ

2

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
【ふわっち】ぬん