-
人
-
pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。
スレッド
つぶやき
和道(前科三犯)/ねこまかぐや/わどねこ/子晒し虐待疑惑【ふわっち/ツイキャス】part321
※ID強制
51/101頁 (2003件)
990
:
2022/05/27 13:31
ID:
uEE
詳細運動の発達では、指でつまみ、持ち替え、打ち合わせなどがみられるようになります。
また、このころになると人見知りが少なくなります。周囲の人に関心を示さず、視線が合わない、喃語(赤ちゃんが発する言葉にならないおしゃべり)が少ないなどの所見が見られた時は遅れを疑います
991
:
2022/05/27 13:31
ID:
wm.
2人目できたらやばいってwww
992
:
2022/05/27 13:32
ID:
uEE
腹臥位を嫌がり、全くハイハイをしない、立位にしてもつかまり立ちをしない場合は、運動発達の遅れが予想されます。
一般的に、座位での側方へのパラシュート反応は7ヶ月で、前方への反応は8ヶ月で出現します。
側方への反応が9ヶ月で出現せず座位が取れない場合や、前方への反応が10ヶ月で出現せず四つん這いが出来ない場合は、異常を考えます。
993
:
2022/05/27 13:33
ID:
Izk
1
見りゃ歩けないの分かるのに靴買ったの?wwwwww
994
:
2022/05/27 13:33
ID:
uEE
1
生後9ヶ月には、赤ちゃんは周囲の大人が話している言葉をだいぶ理解できるようになります。自分の名前を呼ばれると声のしたほうを見たり、「バイバイ」と言うと手をふったりと言葉のコミュニケーションが取れるようになります。
995
:
2022/05/27 13:33
ID:
kA6
1
何人産んでもあきらしか出てこなそう
996
:
2022/05/27 13:34
ID:
wTM
993
400円のサンダルw
997
:
2022/05/27 13:35
ID:
SGA
9ヶ月・バイバイや手をパチパチとするモノマネ動作ができるようになります。「マンママンマ」「ダゥダゥ」など意味のない発声もするようになります
気をつけるべき病気:脳性麻痺、先天性片麻痺、難聴、知的障害、斜視など
物を親指と他の指で挟んでもつか確認します。つかまり立ちをするかどうか、しない場合にはつかまり立ちをする準備のための反射(支えながら立たせて前後左右に動かして足が出て支えようとするかどうか)を確認します
998
:
2022/05/27 13:36
ID:
5pQ
9ヶ月ができることの詳細みて豚焦って心臓バックバクで行けば面白いのにな。
999
:
2022/05/27 13:36
ID:
Wng
1
あきらパチパチだけは時々してるねw
1000
:
2022/05/27 13:36
ID:
WjE
あきら全滅
1001
:
2022/05/27 13:37
ID:
wm.
絶対引っかかると思うんだけど豚とハゲのことだし嘘つくかなー
1002
:
2022/05/27 13:37
ID:
KGY
999
でもモノマネでやってるわけじゃなくてたまたまよね
1003
:
2022/05/27 13:38
ID:
oCQ
第1子でなんにも調べないでここまで放置する育児もなかなか見れないから逆に勉強なるわw
1004
:
2022/05/27 13:38
ID:
E9Q
2
994
ヒント禁止ですよ
1005
:
2022/05/27 13:40
ID:
odo
いつ見てもぼーっとしてるもんねアキラ
足に力が入らないみたいだし
1006
:
2022/05/27 13:40
ID:
gng
925
なんならこいつら退院してきたその日から抱っこ紐使おうとしてたんだよw
リスナーにまだ早いって言われてやめてたけど。
1007
:
2022/05/27 13:40
ID:
zlA
995
SSRの健常児でるまでリセマラかもな
1008
:
2022/05/27 13:40
ID:
uEE
1004
これヒントになるかな?
どうやっても出来ないことだと思うけど
1009
:
2022/05/27 13:41
ID:
1wU
1003
同感
-
件の未読コメ
26
レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成
次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
+
件
の新着レス
▼
トップ
|
履歴
設定
|
スレを通報
削除依頼
理由
荒らし
主が不平なアク禁
実名・住所等の晒し
エログロ不快な画像
パンピ
重複、乱立
宣伝・業者
違法な情報
その他
レス番
全て
↑
レス番クリックで自動入力
関連スレ一覧
和道(前科三犯)/ねこまかぐや/わどねこ/子晒し虐待疑惑【ふわっち/ツイキャス】part
また、このころになると人見知りが少なくなります。周囲の人に関心を示さず、視線が合わない、喃語(赤ちゃんが発する言葉にならないおしゃべり)が少ないなどの所見が見られた時は遅れを疑います
一般的に、座位での側方へのパラシュート反応は7ヶ月で、前方への反応は8ヶ月で出現します。
側方への反応が9ヶ月で出現せず座位が取れない場合や、前方への反応が10ヶ月で出現せず四つん這いが出来ない場合は、異常を考えます。
400円のサンダルw
気をつけるべき病気:脳性麻痺、先天性片麻痺、難聴、知的障害、斜視など
物を親指と他の指で挟んでもつか確認します。つかまり立ちをするかどうか、しない場合にはつかまり立ちをする準備のための反射(支えながら立たせて前後左右に動かして足が出て支えようとするかどうか)を確認します
でもモノマネでやってるわけじゃなくてたまたまよね
ヒント禁止ですよ
足に力が入らないみたいだし
なんならこいつら退院してきたその日から抱っこ紐使おうとしてたんだよw
リスナーにまだ早いって言われてやめてたけど。
SSRの健常児でるまでリセマラかもな
これヒントになるかな?
どうやっても出来ないことだと思うけど
同感