-
-pv
もう見ない
スレッドの閲覧状況:
現在、- がスレを見ています。
これまでに合計 - 閲覧されました。
※24時間アクセスのないスレのPVはリセットされます。


スレッド つぶやき

発達障害のオタギャ2

37/101頁 (2000件)
705:◆700判定:○ 2020/05/19 18:31 1
702
自分と症状似てる。もの減らしたらパニックへったよ。面倒臭いけど引き出しにラベル貼って物管理したり、服も組み合わせ一週間決めてクローゼットにいれてる。自分も0か100かの考えだからニュースとか腹立つ情報入れないようにしてストレス減らしてる。人と暮らすと自分のペースで生活できないから一人暮らしできるならした方が安定するよ。自分はそれで安定少ししたよ。応援してる

706:◇691判定:× 2020/05/19 18:40
691
私も気になる。いまマルチタスクで毎日パニックになるからルーチン作業の仕事に転職したい

707:たぬき 2020/05/19 18:48
倉庫の仕事したいのに近くで求人ない

708:たぬき 2020/05/19 18:49 1
702
片付けや家事を手伝ってくれる人がいないなら、地域の保健センターに相談すればヘルパーさん呼べるよ。公的手続きもワーカーさんに頼めばやってくれるかも。私も視界に物あるとダメなタイプだから家族に来てもらって極限まで物捨てた。忘れっぽいから収納には全部ラベル貼ってる

709:たぬき 2020/05/19 19:14
発達障害って親子揃って罹患してる場合多いから、お互いに拘り強かったりして同居難しいよね

710:たぬき 2020/05/19 19:59
絶対自覚してないだけで両親も発達かそうじゃなかったらアスペだと思う

711:たぬき 2020/05/19 20:01
親が発達なら高齢で出産するほど発達は遺伝する。私の場合四人兄弟だけど上二人は普通で私は産むのが30後半だったから私と末は発達だよ

712:たぬき 2020/05/19 20:13
弟が絶対発達の気あるけど親が頑なに診断しない

713:たぬき 2020/05/19 20:25
高齢出産で産まれた私はダメ人間だけど兄は優秀

714:たぬき 2020/05/19 21:31 1
大学のオンライン授業、寝たまま受講できるのは良いけど、対面より圧倒的にレポートの量多くて困る。ギリギリまで先延ばしにしてしまう

715:たぬき 2020/05/19 22:25 1
物が散らばってても気付かないから掃除を始めるきっかけがないし踏んで転ける

716:たぬき 2020/05/20 01:48
715
カメラで撮影したら脳内補正効かないから気付きやすいみたいだよ

717:たぬき 2020/05/20 02:34
母親37で自分を産んだけど早くに死んでしまったから発達なのかはわからない。高齢出産て発達の確率高いのかな

718:◆699判定:○ 2020/05/20 02:48
705
708
一人暮らしは厳しいかも知れないけど、具体的にアドバイスくれてありがとう。ワーカーさんとか、服の組み合わせとかの考え自分にはなかった。頑張る

719:たぬき 2020/05/20 02:52
私の母は逆に早く産んだけど私広汎性の発達だわ

720:たぬき 2020/05/20 03:15
714
めちゃくちゃわかる。毎日何かの締め切りがあるのが怖くて仕方ない

721:たぬき 2020/05/20 03:46
就活中だけど説明会参加とかES提出の段階でつまづいてもう無理だ。締め切り忘れてブッチするし覚えててもギリギリまでやらないからロクなものできない。不定期で予定が変動するのが自分には辛すぎて消耗してきた

722:たぬき 2020/05/20 09:06 4
みんないつ頃から自覚した?私は社会人になってから。それまでは自分のこと単なる面倒くさがりで効率悪いだけって思ってた

723:たぬき 2020/05/20 09:23
722
自分も社会人になってから。病院行って診断してもらった

724:たぬき 2020/05/20 09:29
722
初めてバイトしたとき。バイトつらくて鬱っぽくなって病院行ったら医者から言われた

6

レス数がMAXを超えたみたい
次スレ作成 次スレ検索
このスレのURL(コピペ用)
トップ  |  履歴
設定 | スレを通報
関連スレ一覧
発達障害のオタギャ